よくあるご質問

Q&Aよくあるご質問

Q
医院開業までの準備期間は?
A

先生が開業の意思決定をされてから、約1年から2年を目安にお考えいただければよいかと思います。
詳細は、開業までの流れをご覧ください。

Q
開業形態にはどのようなものがあるの?
A

主に下図のような分類になります。

よくあるご質問
Q
医院にはどのくらいの広さが必要?
A

診療科によって、また同じ診療科でも診療スタイルによって様々なので一概には言えませんが、診療行為のほか、患者さんへの配慮などから、少なくとも30坪は欲しいところです。

各診療科の標準的な広さは下記になります。
・ 内科…30坪~60坪
・ 心療内科…30坪~50坪
・ 小児科…40坪~60坪
・ 整形外科…40坪~100坪
・ 眼科…30坪~60坪
・ 耳鼻咽喉科…30坪~40坪
・ 皮膚科…30坪~50坪

Q
開業の時期はいつ頃が良い?
A

診療科目が違ったり、開業場所が異なったりするため、一概に何時とは言えませんが、実際の傾向は春4月、5月と秋10月、11月が 多いです。

考え方として、風邪などで外来が増えそうな秋から冬にかけて、または、アレルギーで患者さんが増える春先などが望ましいと思うこともできますし、逆にその時期までに軌道に乗せておくほうが良いということであれば、それ以前の開業が望ましいということも言えます。 先生のお考え次第と言えるかもしれません。

Q
医療機器、購入それともリースがいいの?
A

ケースバイケースで、一概にどちらが良いとはいえません。
参考までに、リースを選択される場合の一般的に言われている主なメリット・デメリットについてあげたいと思います。

○ リースのメリット
・必要資金調達が減る
・コストの計算が容易である
・所有に伴う手間が省ける
・動産保険が付帯される

× リースのデメリット
・特別償却が受けられない
・中途解約ができない
・リース期間が短いので、月々の支払いが多額になる

Q
開業手続きに不安があります(必要な書類など)
A

医院開業の際に必要な書類は、保健所や、東海北陸厚生局・税務署に提出する書類を始め様々です。
合同会社未来が、しっかりサポートいたしますのでご安心ください。

Q
スタッフの必要な人数、何に注意して採用すべき?
A

診療科目によって様々ですが、受付、看護師など少なくとも計3人は必要です。
医院開業を成功させるためにも、スタッフの質も重要な要素の一つですので、単に仕事ができる人を選ぶのではなく、他のスタッフと意思疎通できる協調性があるか、患者さんに親切丁寧に対応できる人かなども踏まえて採用されるのが望ましいでしょう。

Q
開業する際の近隣の医師への対応は?
A

開業前の近隣の先生方への挨拶は早めに行うことをおすすめします。
長く地域に根ざした診療を目指す上で、より連携を強め良好な関係を保っていくことも重要です。
開業地域の医師会によって、ルールが違いますので事前にご相談ください。

Q
医院開業前に支払ったものも経費?
A

はい。
たとえ、開業前の支出であっても、開業準備のために支払われたものであれば経費となります。
領収証やレシートなどは、ぜひ保管しておきましょう。

Q
開業相談をするのに、料金はかかりますか?
A

ご相談は無料ですので些細なことでもお気軽にご相談下さい。
先生方のご意向をしっかりお聞きした上で、より有効な開業プランをご提案させていただきます。
詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。

Q
開業時期や開業場所も決まっていませんが問合せは可能でしょうか?
A

是非お気軽にご相談ください。

Q
事業継承の相談もできますか?
A

事業継承、承継のご相談を受ける事も大変多くなってきています。
当社は医院価値を計る税理士、弁護士による契約書面作成や行政書士などの専門家と連携し売手様と承継者とのスムーズな引継ぎをサポートさせていただきます。

Q
医院を引き継いでくれるドクターを探してもらうことは可能ですか?
A

承継案件を引き継いでの開業を希望されるドクターも増えておりますので、双方の意向をマッチングの上、承継希望の方のご紹介をさせていただきます。

Q
掲載物件以外にも立地の紹介はしてもらえますか?
A

掲載の物件は、当社が得ている情報の一部ですので、その他物件につきましても先生方の専門科目や希望にあった立地のご提案をさせていただきます。

Q
開業をぼんやりと考えているのですが、無料相談を申し込んでもいいでしょうか?
A

明確に開業を決意されていなくても、無料相談をお受けしております。
弊社の無料相談には、『クリニック開業ってどんなものだろう?』と漠然と考えている方や、『半年~1年後には開業したい!』と、既に開業の意志を固めている方まで、様々な先生がいらっしゃいます。
弊社はどのようなタイミングでも無料相談をお受けしております。安心してご相談ください。

Q
コンサルティング項目はすべて契約しないといけないですか?
A

コンサルティング項目は、ご希望に合わせて対応いたします。
合同会社未来はお客様のご希望をヒアリングさせていただいた上で、費用対効果の高いコンサルティングを心がけておりますので、安心してご相談ください。

Q
東海地方圏外での開業を希望しております。その場合、無料相談をしていただけますか?
A

原則としては、お断りさせていただいております。
開業支援は基本的に、東海地方圏での開業を対象としております。

申し訳ございませんが一部例外を除き、原則お断りさせていただいております。現在のところ対応する人員がおりません。
※相談内容によっては東海地方圏以外でも無料相談をお受けいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

Q
無料相談の面談はどちらで行うのでしょうか?
A

弊社もしくはご指定の場所にて行います。
無料相談は弊社もしくは先生方がご指定いただいた場所までお伺いさせていただきます。お気軽にお問合わせください。

Q
開業後もコンサルティングをしてもらえるのでしょうか?
A

開業後のコンサルティングを最も重視しております。
合同会社未来としましては、開業がゴールではなく、『開業してからが本当の勝負』ということを踏まえて、開業後の経営コンサルティングを最も重視しております。

弊社の考え方はこちらの「医院開業はスタート地点」のページで紹介しております。
弊社ホームページだけですとなかなか伝わりにくいことかと思いますので、是非無料相談及び開業無料セミナーをご活用いただき、合同会社未来の考え方に触れてみてください。

Q
思うように患者が集まらないのですが、相談に乗ってもらえますか?
A

合同会社未来はクリニックの経営支援も行っております。
集患やスタッフの採用など、収支面など先生をサポートしております。
まずは、無料相談にてお悩みをお聞かせください。

Q
医療法人化に関する事務の支援はしてもらえますか?
A

ご支援させていただきます。
弊社は新規開業だけでなく、医療法人の設立とその運営や効果的な活用の支援まで、先生をサポートさせていただきます。 先生やご家族の総合的・長期的な利益を考えたご提案をさせていただきますので、まずは弊社の無料相談にお申し込みください。
すでに医療法人化したけれど、いまいち効果を実感できないという先生も、ぜひ一度ご相談ください。

Q
開業にあたって保険やお金周りの整理などもしたいのですが、相談に乗ってもらえますか?
A

ファイナンシャルプランニング、その他ご相談も行っております。
弊社は新規開業にあたっての先生の加入保険の整理なども対応しております。勤務医から個人事業主となる上で、また先生のご家族構成などから必要・不要な保険のご提案をさせて頂いております。
どんな保険があるのか、どれに入っておいた方が良いのか、また不要であれば解約したい保険など、ファイナンシャルプランナーがご相談に対応いたしますので、ぜひ無料相談をご利用ください。

また、弊社は開業後の経営支援も行い、その中でも加入保険の定期的な見直しも継続的に行っております。
加えて、法人化される際には、保険の引継ぎや解約、新たに加入したほうが良い保険などについても適宜アドバイスをさせて頂きます。

Q
開業すべきか勤務医でいるべきかの相談もできますか?
A

先生のライフプランを見据えてアドバイスいたします。
弊社は開業の支援をさせていただいておりますが、医師のライフプランを重視しております。
ご相談の内容から勤務医を続ける場合と開業する場合とで、先生のライフプランに見合う選択肢のご提案を致します。必ずしもはっきりと開業すると決めていなくてもご相談いただけます。

無料相談のお申込みはこちらから